チラうら

心に留まった事柄をメモしておくチラシの裏的な所

続・水切りカゴ問題

先日、鶏肝の処理をした時に、作業スペースを空けるべく水切りカゴを横に避けたのですが、場所を広く使えて快適でした。
昨日、みじん切りにした玉ねぎが水切りカゴの下の飛び込んでいったのを見て、その事を思い出しました。

料理中は水切りカゴを置かない方が良いのかなぁ。
乾かした食器を片付ける→水切りカゴを避ける→調理開始

しかしそうすると、問題が2つ出てきます。
・作業中は水切りカゴをどこに置いておくのか
・調理途中まで使って洗った物をどこに置いておくのか

ひとまず、調理中は水切りカゴを避ける方法を考えてみます。

発熱と腹痛

お昼前、ふと身体が熱いと気付いて測ると37.8℃ありました。

前夜、夫婦共通の友人達と焼肉の食べ放題へ行き、食べ過ぎてお腹を壊していたのですが、それを引きずった腹痛がありまして、布団でゴロゴロしていたら「あれ?なんか身体が熱い?」と。

熱さまシートを首に貼って様子を見てたのですが、それ以上は熱が上がらなかったので病院へは行きませんでした。
入院中「38度を越えたら検査しないといけないので、すぐに言ってくださいね」と微熱が出る度に言われていたので、37度代なら大丈夫かなと。

昼はどうなるかと思いましたが、結果的に晩ごはんが作れるくらい回復したので良かったです。

ルーティーンを作る

生活のルーティーンを作ろうとしています。
思い立って3日後から夫のお盆休みと被ってましたがw
むしろ例外も含めて考える事で柔軟に対応できるものができそうな気がします。

専業主婦になってすぐの頃に一度、『時間割を作って毎日を有意義に過ごす』というブログ記事を読んで、試そうかなと思った事もあるのですが、結局は『何をいつするのか』を考えられなくて挫折しました(笑)
ちなみに読んだ記事では、掃除の場所を曜日毎に割り振ったりされてました。そうすることによって、一週間に一度、モレなく掃除ができる仕組み。

とりあえず決めた事は、起床時間と起きてから午前中にする家事(主に洗濯)、朝ごはんの時間。
そして晩ごはんの準備開始時間。
薬の時間があるので、食事時間を固定した方が、楽だと思うんですよね。

ただ固定し過ぎると、例外に対応できなくなるので、ゆるゆるの固定に留めておこうと思います。

ローストポークとツナサラダ

テレビで見たローストポークがおいしそうで、ちょうど豚ももブロックがお手頃だったので試してみました。
自己流でやりましたが、おいしかったです。

1.塩・コショウを表面にまぶす
2.はちみつ・バルサミコ酢を各小さじ2杯を混ぜて、肉(300g位だったかと)に揉みんで漬ける(冷蔵庫で半日以上)
 ※ビニール袋を使うと少量でも十分です
3.中火で肉の表面を焼き、焼き目を付ける
4.鍋に蓋をして、出来る限りの小さいとろ火で30分程度焼く
5.肉を取り出し、食べやすい大きさに切る

豚肉ですが、分厚さより平たさを意識して選びました。

実は時間の都合により20分程度で出したのですが、ちょっと火の通りが不安な所があったので、10分長ければ良かったかなというのをレシピには反映させました。
次回はこれで試してみます。(肉の分厚さで変わってくると思うけど)

参考にしたのはコチラ
allabout.co.jp
合わせたのはコチラ
yuu-stylish-bar.blog.jp
コチラも自己流にアレンジして、食べたかったコーン缶(半分)とモヤシ(レンチンしたやつ。適量)を混ぜました。

味付けは、夫がマヨネーズ苦手なので、
カラシ、マヨネーズを少々(配分は1:2)+ゴマ油で小さじ1程度と、醤油を小さじ1で作ってみました。
マヨネーズは、油分と醤油のツナギと野菜に絡ませる働きをしてくれると思うので、外せないなぁと。
夫の口にも合ったようで良かったです。